2009年11月19日【1日集中セミナー】
(13:00-18:00)
※ マルチキャスト編は、株式会社ブロードバンドタワー 西梅田データセンター[大阪(西梅田)]で開催いたします。
■講師紹介
鹿志村康生(日本アルカテル・ルーセント株式会社)
1997年 NTT(現NTTコムウェア)入社、
2001~2008年までシスコシステムズにてコンサルティングエンジニアとしてマルチキャスト、
IPv6等の技術の提案・サポート活動を行う。
2008年よりアルカテル・ルーセント APAC IPコンピテンスセンター シニアアーキテクトとしてルータ製品の提案活動を行う。
■講義概要
IPマルチキャストの概念、PIM/MLDのプロトコルの動作について学んだ後、
マルチベンダ環境でルータ/スイッチのIPv6マルチキャスト環境の構築を体験します。
講習内容 | PIM-SM,PIM-SSM,MLD等のIPv6マルチキャストの仕組み、ルータ/スイッチの設定と動作 |
---|---|
利用機材 | Alcatel-lucent、Cisco、AlaxalaのL3スイッチ |
対象者 | IPv6の知識、OSPFの設定の経験がある方、ルータの操作・設定経験がある方 |
募集人数 | 8人 |
■時間割
題目 | 内容 | |
---|---|---|
1コマ目 | 座学 | マルチキャストの概念、ユニキャスト通信との考え方の違いについて理解したあと、 PIM-SM(ASM),PIM-SSM,MLDv1/v2等のマルチキャストプロトコルの詳細とマルチキャストで通信が行われるまでの仕組みを学習します。 さらに、多くのスイッチで実装されているMLD Snoopingの動作についても学習します。 |
2コマ目 | 実習 | ルータ・スイッチを使用して、ASM環境の構築、SSM環境の構築、 およびそれぞれの動作について実際のVideo Streamを流し、 クライアントまでマルチキャストでStreamが流れてくるまでをCLIやパケットキャプチャで学習を行います。 |
上記の日程及び内容は、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。